丹田って何だ?私が足裏と横隔膜の筋肉を使って丹田の意識を高める理由について😊
丹田って何だ?私が足裏と横隔膜の筋肉を使って丹田の意識を高める理由について😊
まず丹田って聞いた事ありますか?
聞く人が聞けばかなりマニアックかもしれませんね!笑
武術、武道をやった事ある方なら絶対一度は聞いた事があると思うんですよね。
スポーツでも指導者によっては使う方もいるかもしれません。
ただ、使われる頻度は高いのですがものすごい曖昧に使われてしまう丹田。
そこに物理的に臓器や組織などの何かがある訳ではない事がより問題を難しくさせますね💦
まあよく言われる丹田ってヘソ下にある部分で浜松体幹ストレッチde整体では「下丹田」と言われる部分ですね😊
ここは少しスピリチュアルな団体と結びつけられがちなんですが😅当ジムでは具体的な体性感覚とその意識の作り方のエクササイズの指導もしています。
体性感覚???
まあ難しく考えずにものすごーく大雑把に考えてもらって下っ腹上手く使ってね!という感じ捉えて頂ければと思います!笑
「じゃあ下っ腹に力込めて動けばいいんだね!」
そう、思った方ちょっと待って下さい。
下っ腹(下丹田)ばかり意識して使っても下っ腹はなかなか機能的に動いてはくれません💦
からだ全体が上手く機能した結果として下っ腹の辺りの意識がハッキリしてくるってのが大事な事なんですよね。
からだってのは繋がりが深く連鎖して動きやすい流れがありますので意識したい「部分」にフォーカスしてもなかなか上手くいかなかったりします。
なので丹田の意識を高めるためのエクササイズっていろんな角度から行っていく事も大事なんです。
浜松体幹ストレッチde整体では丹田という言葉に引っ掛かりがあった方にはいろんな角度からアプローチしています🤗
気になる方はレッスンでお声掛けくださいね👍
ちなみに私自身の事を言えば足裏(足指)のエクササイズやIAP呼吸、腹圧呼吸を使って下丹田にアプローチする事が多かったりしますね😊
足裏のアーチを形成している後脛骨筋は、
膝下筋〜内転筋〜骨盤底筋〜大腰筋といった具合に下っ腹の筋肉と繋がりが深い筋肉だからです。
そしてIAP呼吸で横隔膜〜大腰筋〜腹横筋といった繋がりの深い筋肉に刺激が入っていきます。
ここのエクササイズで下っ腹に繋がりの深い筋肉にアプローチしていたりします。
もちろんこれは私がやりやすい!という形なのでパーソナルトレーニングのレッスンではいろんなエクササイズでアプローチしていき下っ腹がより良い状態になる様にしていきますよ。
つまり丹田とは?
カラダがより良い状態になった時結果としてそこに出来る球状の意識!という事になります。
と、まあ意識やら何やら難しい事考えずに。
からだの機能アップのエクササイズをコツコツやっていきましょう。
そしたら何か下っ腹の辺りが気持ち良く様になってきてメンタルが落ち着くなーって思う時が来たら。
それが「下丹田」です!
エクササイズをYouTube動画で紹介していますので良かったら試してみて下さいね😊
足裏のエクササイズは↓コチラ
IAP呼吸、腹圧呼吸エクササイズは↓コチラ
良かったらチャンネル登録もよろしくです🤗
登録は→こちらから
下丹田や体軸など詳しく知りたい、学習したいという方!
まあよくわからんけど元気な体が欲しいなって方。
浜松体幹ストレッチde整体ではそんなみなさんをお待ちしていますのでぜひパーソナルトレーニング受けてみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました😊
_______________________________________
[浜松体幹ストレッチde整体]
本当に使える「体幹」を手に入れよう✨
肩甲骨はがし職人で格闘系トレーナースギさんのパーソナルトレーニングレッスン。
9時〜20時受付(21時終了)の詳細、お申込み→こちらから
_______________________________________
[パーソナルトレーナースギさんのオンラインレッスン]
オンラインパーソナルトレーニング!
オンラインでのピラティス、ストレッチ、体幹トレーニングのグループレッスンなどは→こちらから
_______________________________________
[SNS]
YouTubeチャンネルは→こちら
Instagramは→こちら
Twitterは→こちら
フォロー&コメントお待ちしております🤗
0コメント