脚痩せ、下半身痩せにも体軸筋調整を😊

脚痩せ、下半身痩せにも体軸筋調整を😊
浜松体幹ストレッチde整体ではこの辺の「脚痩せ」にご興味ある方にも体幹パーソナルトレーニングのレッスンや体軸ストレッチの施術で体を整えていっています。

ココに心当たりある方注意!




①太ももの前側、外側の張りが気になる!

②長時間立っているとふくらはぎが疲労しやすい!

③お腹周りの筋肉が普段からガチガチに固い!

①股関節を上手く使えてますか?🤗
脚痩せ、下半身痩せに特に必要な事のひとつに股関節周りの筋肉を優位に使う事があります😊

人は立ったり歩いたり日常的な動作の中で必ず重力に逆らうために筋肉を使います。

ここで下っ腹、太もも裏側、内ももの筋肉を上手く使う事が出来ればスラっとしたシルエットになります😊

ただ、ここをしっかり使えないと体を支えるために大腿四頭筋(前もも)や中臀筋(お尻の横側)の筋肉が優位に働いてしまい全体的に体のシルエットが大きく見えてしまうんですよね。

股関節周りの体軸筋である、大腰筋・骨盤底筋・内転筋・ハムストリングスなどをしっかり活用したい所ですね👍

②脛(弁慶の泣き所)を使って立ててるか?
膝下のどこの骨を優位に使って体を支えているか!

膝下の骨って手羽先を想像してもらうとわかりやすいのですが脛骨と腓骨の2本の骨があります😊

脛骨は弁慶の泣き所とも言われるスネの太い骨の事です!

腓骨は外側の細い骨ですが、ここで体重を支えてしまっている方は多いと感じます!ただ細い骨のため腓骨だけで体重を支えるのは難しい。

そうすると腓骨をサポートするべく筋肉が稼働してムダに疲労してしまいます😵

キチンと脛骨で立つ事が出来ればふくらはぎの筋肉をムダに使う必要がなく疲れにくく、足首がスラっとしてきますよ🤗

③みぞおちを柔らかく使う

「腹筋にしっかり力を入れて歩いて〜🤗」

フィットネスジムなどのレッスン指導なんかでも良く言われる事かもしれません。

この時みなさんが想像する腹筋ってシックスパックに割れる部分の筋肉である「腹直筋」ではないでしょうか?

じつはこの腹直筋って胸郭を固定する役割があり、

そして筋連鎖の観点からも前もも(大腿四頭筋)やお尻の横側(中臀筋)との繋がりが深いため脚が太く見えやすくなります。

なのでみぞおちなどのお腹周りは柔らかく使う事が脚痩せにはとても大事になってきます🤗

まずは気軽に初回体験会で体感🤗


浜松体幹ストレッチde整体では初回体験会を実施しています。そしてその後の1ヶ月体験〜本入会とステップがあります。

初回体験会(60分1回2980円)

1ヶ月体験(4980円)

まずは気軽に体験してみてはいかがでしょうか?

初回体験の詳細、お申し込みは→こちらから

YouTubeでチェック


浜松体幹ストレッチde整体ではYouTubeなどオンラインでの配信がかなり充実しています🤗

ぜひYouTubeチャンネル「浜松体幹ストレッチde整体」のチェック、チャンネル登録もよろしくお願いします😊

【出張専門パーソナル&整体】呼吸&体幹パーソナルトレーニング!〜浜松体幹ストレッチde整体〜

出張専門!呼吸&体幹パーソナルトレーニングジム!〜浜松体幹ストレッチde整体〜 近所の施設、ご自宅、公園などなど。 元ボクサーの軽いフットワークで 各地にお伺いしています。 呼吸を使った腹圧強化・体幹操作・自律神経に特化したパーソナルトレーニングレッスンを提供しています。

0コメント

  • 1000 / 1000