• ホーム
  • パーソナル初回体験
  • ブログ
  • ボクシングパーソナル
  • YouTube
  • 事務所所在地
2021.11.17 04:00

自分の機嫌は自分で取る。不機嫌な人からは離れる!〜脳のおはなし〜

自分の機嫌は自分で取る。不機嫌な人からは離れる!〜脳のおはなし〜不機嫌は伝染する。こう書くとスピリチュアル的な雰囲気が出てしまうがそういう方面の話ではない。脳の話だ。ミラーニューロンの働きとも言われるが、ここでは割愛する。脳の仕組みからも人間は周りに“同調“しやすい生き物だと言われる。そしてここはスポーツや武術の世界でも大事な要素だったり...

2021.11.16 06:19

「疲労」と「疲労感」って違うんですよのお話!〜栄養ドリンクは効くのか?〜

「疲労」と「疲労感」って違うんですよのお話!〜栄養ドリンクは効くのか?〜みなさん栄養ドリンクって飲んだりしますか?日本では昔からオロナミンCがありましたが今やレッドブルやモンスターなど海外の製品も流行っていますよね。私自身はほとんど飲む事はないですが中毒のように毎日飲んでる方もいらっしゃいます!笑じつは数日前なんですがネットニュースで気に...

2021.11.14 05:59

身体が柔らかすぎると疲れるし脚が太くなる事もある😭

私自身昔はこう思っていた。とにかく体はどの箇所も全て柔らかい方が良いはず!と😊これ読んでる方でもそう思っている方多いんではないでしょうか。洗脳に近いというか。無条件にそう思ってる方も多いのではないでしょうか?もちろん柔らかさを武器に戦う選手もいるし、必要な箇所はある。でもね。聞いて欲しい👂100メートルを9秒台で走る陸上の桐生選手は足...

2021.11.08 04:53

今は誰でも速く走る事が出来る時代!〜方程式と正しい方向性の積み重ね〜

今は誰でも速く走る事が出来る時代!〜方程式と正しい方向性の積み重ね〜が、もちろん。「じゃあお前ウサインボルトに勝てるのか?」「ケニアのマラソン選手をぶっちぎれるか?」と聞かれれば、「出来る訳ないじゃん😅」ってお答えしておきます!笑でも例えば今よりもっと足が速くなる!ボチボチ運動出来る方がサッカー、フットサル、バスケなどの球技の世界で“俊...

2021.11.06 05:51

大リーグの大谷翔平選手はなぜゴミ拾いをするのか?〜倫理観ではなく脳の仕組みから考えてみた〜

大リーグの大谷翔平選手は練習場やグラウンドに落ちてるちょっとしたゴミを拾ったりする習慣があるとネットか何かの記事で読んだことがある。実際その現場を見たことがある訳ではないし大谷翔平選手に直接話を聞いた訳ではないこでここから書くのは私の想像である事を理解したうえで広い心で聞いてもらいたい。日本では一日一善という言葉もあり道徳、倫理的にも良い...

2021.11.01 04:55

武術は「対立」するとぶつかり「調和」すると気持ち良く技がかかる✨〜武術と整体が繋がる〜

武術の面白い所って相手を痛めつけようと「対立」すると力がぶつかって技はかかりにくくなり。相手の体を整えて繋げようとしてあげるように「調和」すると抵抗感なく気持ち良く技がかかる。相手の動きを気持ちよくアシストしていく感覚という感じか🤔

2021.10.31 07:49

算数では当たり前の様に教わるの公式。なんで体育・スポーツにはないんだろう!〜巨人の肩に乗る〜

算数では当たり前の様に教わるの公式。なんで体育・スポーツにはないんだろう!〜巨人の肩に乗る〜

2021.10.17 11:10

クリスティアーノ・ロナウドにネイマールにレバンドフスキ⚽️トップは上半身の使い方が凄い✨

サッカー・フットサルの選手のオンラインレッスン申し込みも増えてきました⚽️個人的に小学校1年から高校3年までずっとサッカーやってきましたので🤗気合いも入ります✨しばらくいろんな選手を見てきたんですがやっぱり上半身を上手く使えてない選手が多い様に思います。いやー、気持ちはわかりますよ。私自身サッカーやってた時は、「サッカーに上半身は関係な...

2021.10.16 10:38

「脱力・リラックス・力を抜く!」が難しい理由と加えたい視点👀

「脱力・リラックス・力を抜く!」が難しい理由と加えたい視点👀私の様な身体の使い方を研究したり指導したりするトレーナーに求められているのはこの辺が多かったりする。「脱力した強いパンチが打ちたい💥」「疲れやすいので常にリラックスした状態を作りたい」「肩がこるので力を抜いて解放されたい💦」こういう目的を持って入会してくれた方もいます。スポ...

2021.10.10 08:55

足の小指を上手く使うと身体の安定感と連動感が飛躍的にアップします!〜ウォーキングレッスンにて〜

足の小指を上手く使うと身体の安定感と連動感が飛躍的にアップします!〜ウォーキングレッスンにて〜先日パーソナルトレーニングのレッスンで外でのウォーキング指導を行いました😊

2021.09.26 09:36

4つのアーチの張りが身体の軸を作って疲れない体を手に入れる!〜体幹を“潰さない“〜

4つのアーチの張りが身体の軸を作って疲れない体を手に入れる!〜体幹を“潰さない“〜

2021.09.22 10:38

試合本番・大一番に強い選手について書いてみた!〜ウサインボルトにボクシングに武術の達人の話まで〜

試合本番・大一番に強い選手について書いてみた!〜ウサインボルトにボクシングに武術の達人の話まで〜オリンピックには魔物がいる!持ってる男!などなどここぞという時に活躍する選手がいたり!なぜか大一番で勝てない選手がいたり。今回は“リズム“や“同調“と言った視点からいろいろ書いてみようと思います。陸上の為末大さんが「引き込み」という現象について...

Page Top

Copyright © 2025 【出張専門パーソナル&整体】呼吸&体幹パーソナルトレーニング!〜浜松体幹ストレッチde整体〜.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう